設計:ペルー神父 竣工:1907(明治40)年 1873(明治6)年、フランス人宣教師フレノ神父が、五島で最初のクリスマスを堂崎の浜辺で祝ったという。その後、仮聖堂が建てられ、現在の教会が完成。五島キリシタン復活後の重要な拠点となった。福江島の棟梁、野原与吉と、後に教会建築の名工となる鉄川与助も施工に参加している。現在は、巡回教会となり、通常は資料館としてキリシタン受難の歴史を伝えている。
長崎國際文化センター建設委員会のもと、原爆復興事業の一環として建設。長崎の歴史をテーマに精緻なレリーフが施された重厚感漂う名建築。老朽化を理由に、わずか37年で…続きを読む